はけた養蜂場では、蜂たちに冬を越させ、春から秋にかけて最適なタイミングで熟成した蜂蜜を収穫しています。
特に、花が満開になる時期には最高品質のはちみつが採れます。
自然の恵みをそのままお届けするため、収穫時期には細心の注意を払っています。

時期:12月 ~ 4月
冬の蜂の育て方
はけた養蜂場には、埼玉にも養蜂のための拠点があり、冬のシーズンである12月 ~ 4月になると、比較的長野県より気温が高い埼玉県へ移動させ、冬を超えます。

時期:4月上旬
りんご蜜をとる時期
4月を過ぎて、気候が暖かくなり始めたタイミングで、埼玉県から長野県へ移動させます。
りんご蜜の収穫時期である4月上旬には、お世話になっているりんご農家さんとの協力のもと、りんご畑での受粉とりんご蜜の採取を行います。

時期:5月 ~ 6月
アカシア蜜をとる時期
5月 ~ 6月は蜂の繁殖時期と重なります。養蜂しながら蜂を育て、増やしつつ、アカシアの花のある場所へ移動しながら、はちみつの中で最もベーシックであるアカシア蜜を採取します。

時期:6月 ~ 9月
百花蜜をとる時期
百花蜜とは、複数の花から採蜜されたはちみつのことで、地域や季節、咲く花の種類によって風味や香りに違いがあり、自然の変化を食卓で味わうことができます。
収穫時期は時期:6月 ~ 9月です。

時期:6月後半
くり蜜をとる時期
長野県上田市にあるくりの花がある山へはちを移動させ、くりの蜜を採取します。
※ 採取時期となる6月後半は梅雨の時期にあたるため、年によっては採取の難しい蜜です。鉄分やカルシウム、ビタミンなど栄養価が高く、のどの痛みや貧血、胃腸の弱い方にも良いと言われています。

時期:8月後半
そば蜜をとる時期
長野県のオリジナル品種「タチアカネ」という蕎麦の花から、そばの蜜を採取します。
カリウムや鉄分が豊富。生活習慣病やがん予防に役立つとされる活性酸素消去能力が高いとされています。
採取時期は8月後半と私の取り扱うはちみつの中では最も収穫タイミングが遅めの蜜です。
Contact
お問い合わせ
はけた養蜂場へのお問い合わせはメール・お電話にて承っております。
時期によっては現場に出ていることもあるので、
お急ぎのお客様は一度お電話ください。
お電話でのお問い合わせ

〒386-0032 長野県上田市諏訪形1632-4
TEL.080-2346-0685